老後の貯金と生活費に不安を感じています

女性40代 kngt79さん 40代/女性 解決済み

41歳女、一人暮らし、会社員、年収手取りで300万、貯金は100万です。
60歳(あと20年)で定年、65歳までの5年間を嘱託社員として働く予定です。
嘱託の間は月2万の給料になります。40歳過ぎの今でも1万円しか貯金出来ず、計算上では定年を迎える頃には300万くらいの貯蓄額になります。
会社の退職金は確定拠出年金で運用(毎月1万、現在19年目で236万積立)、個人でiDeCo積立(毎月1万、現在3年目で36万積立)をしております。
仮に80歳まで生きるとして、現在の貯金と積立だけで暮らしていけるのかとても不安です。死ぬまでずっと一人で暮らしていくつもりですが、病気などで身体が不自由になるかもしれないので、尚更気になります。現在家賃7万のアパートに住み、将来的には高齢者向け賃貸住宅へ入居を希望しております。いくら高齢者向けとは言え、両親も亡くなり保証人もいない状態で入居は可能なのか分かりません。果たして一人でやっていけるのか気になるし、だからと言って誰かのお金や世話にはなりたくないです。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 老後のお金全般
50代前半    女性

東京都

2021/03/23

ご質問頂きありがとうございます。

老後資金を準備するうえでは、①何歳まで働くか、②どのくらいの暮らしを考えていくのか、という二つのことをしっかりとイメージしていくことが大切です。
相談者様のご年収からですと、65歳から貰える年金額は11万円~12万円くらいになると思われます。
例えば、貰える年金が11万5千円で月の生活費が15万円(単身者の平均支出)とした場合、毎月3万5千円の赤字が出てしまうため、その赤字分を現役中に貯めていきます。
3万5千円×12カ月×23年(65歳~平均寿命の88歳)=966万円
65歳までには、約1000万円のお金が必要になります。
また、60歳からは月2万円の給与になるため、生活費(15万円と仮定)からお給料を引いた分の赤字も準備していきます。(約780万円)
ですので、60歳時点で約1780万円のお金が必要となります。
そして準備するお金としては、その必要となる金額から貯蓄額や退職金などを引いたお金となります。

しかし、リタイア年齢を65歳→70歳に延ばす(収入をあげる)、生活費を15万円→14万円に下げるなどすることにより、準備するお金も変わってきます。
例えば、60歳からの収入を5万円に増やし、70歳まで働けば600万円となり、
生活費を65歳から1万円下げる事によって276万円もの削減ができ、準備するお金を900万円近く減らすことができます。

なお高齢者向け住宅ですが、保証人がいなくても、後見人や身元保証会社を利用することで入居の相談ができる施設はあります。
まずは、老後のライフプランをしっかりとイメージするところから始めてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

将来に備えての資産作りについて

現在40歳の会社員です。昨今のコロナ禍で世の中の情勢が大きく変化し、定年後の資金について不安を持つようになりました。私が定年になる25年後にはおそらく年金もほとんどもらえないものと思っています。そこでこれからどのように資産を形成していったら良いかアドバイスいただければ幸いです。

男性40代前半 se8さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

障害者認定されない障害者です

初めまして。高校生の終わり頃から体に明らかな異常を抱えて生きてきております。何年も悩み取り組んだ結果、幼い頃に利き手を強制されたことによる筋膜のねじれであると確信しました。しかし医療関係者に相談したところ「聞いたことがない」、「根拠のない仮説」、「精神科でよく診てもらえ」などはかばかしい回答が得られず自分の状態を公的に説明できるものを持ち合わせておりません。年々体調は悪くなる一方で足首から血が吹き出した後は潰瘍になり、治らないままだし歩くことも困難なので外出もままならず、また集中して何らかの作業を行うことも困難です。まともに稼ぐ手段もないまま障害者としても認定されないので公的な援助を求めることもできません。将来の備えとしては親に払ってもらっている国民年金のみです。運用できるような資産もないしどうやって将来に備えていいかわかりません。現在45歳です。何かやれることがあれば教えて下さい。

男性40代後半 KKTaroさん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

各種保険の違いについて

大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、生命保険と終身保険というものは具体的にどう違うのでしょうか?私が現在加入している保険は火災保険・地震保険・医療保険といった必要不可欠なものばかりでした。ですが家族を持ち、先を見据えたライフプランを考えた時に生命保険や終身保険のようなものも入っておくべきなのかと考えるようになり、どちらの保険に加入するべきなのか、もしくは両方入っておくべきなのかなど専門家の方からご教授を承れればと思い、質問した次第であります。双方の保険のメリットやデメリット、保険料がどの程度かかるのか、どの保険会社を選べば間違いないかなどをご教授くだされば幸いです。以上、よろしくお願いいたします。

男性40代前半 8masa8さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後20000000円はどう貯める?

投資に興味がありいくつかしていますが、どれが正解なのか分からない。今の投資で長期でするなら何が1番良いのか教えてほしい。2千万円を貯めるというのは、裕福でない家庭からしたら非常に難しくどう計算しても今の給料や生活では無理。他のみんなは一体どうやって貯めているのか?保険は掛け捨てと積み立てを上手く組み合わせてされている方が多いと聞きますが、実際はどうなのか是非知りたい。生活面でも普段からどのようにして出費を抑えるのか、どのようにして蓄えていくのかなど細かく知りたい。ボーナスなどが無い仕事なので、月々貯金は頑張って2万円が限度です。投資には毎月1万円、昔運用していた仮想通貨には多少の蓄えがあり、それはそれで運用しています。

男性30代後半 tama98さん 30代後半/男性 解決済み
長尾 真一 1名が回答

老後のお金事情に不安があります

40代まではそこまで老後に対する不安を感じなかったのですが、50代になり、老後に対する不安が大きくなってきました。特に金銭面の不安が大きいです。年金だけで暮らしていけるとは考えていません。老後も不安なく生活するためには2000万円とか3000円万円が必要とか言われていますが、もう少し具体的な情報が欲しいです。2000万円とか3000万円は何歳まで生きるのを仮定しているのか、または大病を患った場合はどうなるのか知りたいです。あるドキュメンタリー番組で、ある程度老後のことを考えて貯金していた方が大病を患い、その治療費が予想外にかかったため生活が困窮してしまったというのを見ました。そういうのを見るととても不安になってしまいます。あればあるだけいいのでしょうが、50代の今から大幅に収入を増やすことは不可能です。不安でしかありません。

女性50代後半 ashiquitaさん 50代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答