健康なのにがん保険は必要なんですか?

男性30代 ハラコージさん 30代/男性 解決済み

自分はまだ20代でバリバリ働いています。今まで生きてきた中で大きな病気にもなったことありませんし、風邪で学校や仕事を休んだこともありません。
職場で年配の同僚と話をしていると、必ずと言っていいほど保険の話になります。自分は一応親の勧めで、義務感的に生命保険と医療保険には入っていますが、がん保険には入っていません。しかし、同僚は口酸っぱくがん保険には若いうちからでも入っておいた方がいいといわれます。
正直、今まで健康で生きてきたのに、医療保険料を払うことすら無駄なのかなと思っているのに、この上がん保険までは本当に必要なのかと感じています。
若い人はがんになりにくいイメージがありますが、万が一とうことがあるのも理解できますが、いつかかるかわからないがん保険にお金を払うくらいなら、今日のおかずを1品増やすお金に回したいというのが本音です。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
確かに、若い方はがんになりにくいイメージがあるのは事実です。
国立がんセンターの統計を見ても、現在の年齢が0歳の人が30年後(つまり30歳になるまで)までにがんで死亡する確率は、0.1%とのことです。

参照;最新がん統計:[国立がん研究センター がん登録・統計]
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

ただ、0.1%でも確率があるということは、自分だけは大丈夫と思わないほうがいいかもしれません。しかし、少なくとも今は、無理にがん保険に入る必要もないでしょう。公的保険が適用される医療費であれば、高額療養費制度も利用できます。

出典:高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/

つまり、現状では入院中のご自身の生活費の不足分を補えれば十分なので、通常の医療保険だけでも用は足りるからです。

今後、がん保険を検討するタイミングがあるとしたら、結婚してお子さんを授かったときでしょう。がんであっても、高額療養費制度は利用できるので、医療費の心配をしすぎることはありません。

しかし、がんの治療をするとなると、働けない期間は確かに発生します。その間の間の生活費を補填する手段として、がん保険を利用してもいいでしょう。質問者様がすでに加入されている医療保険に、がん関連の特約を付加する形でも構いません。そのあたりの考え方は、結婚相手の方と話し合って決めることですが、参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の積み立て

私は医療保険の積み立てを契約したのですが、今さらながら積み立てについて疑問があります。掛け捨ては損というイメージから積み立てにしたのですが、入院や手術をしたら結局は自分で積み立てしたお金から差し引かれて、そもそも自分のポケットマネーとの違いが分かりません。家族から医療保険は入った方がいいと言われて無理やり入りましたので、今でももやもやしておりほけんの窓口の方に聞いたのですが、積み立ての良さもよくわかりませんでした。あまり何度も聞けなくて。私の選択は間違っていたのでしょうか?また積み立てた金額全額が戻ってくるようなことをおっしゃっていましたが、手数料についても気になりました。手数料は戻ってこないですよね。これは損をしているにでしょうか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

女性40代前半 中前さん 40代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

医療保険・がん保険は必要?

最近、固定費の見直しを始めました。いままでも多くの医療保険・がん保険に加入しているわけではないつもりですが、ある程度の貯蓄があれば医療保険・がん保険は不必要という考え方に触れました。概ねその考え方に賛同しているので保険の見直しをしようと考えています。具体的には医療保険・がん保険は解約するか減額するかを考えています。そこで貯蓄がどの程度あれば医療保険・がん保険は不必要なのか目安があれば教えて頂きたいです。もし貯蓄があっても医療保険・がん保険は必要という考え方であればどのような面から必要と考えるべきなのか、理由が知りたいです。加入必要と考える際の加入金額の目安についても考え方含めてご教示いただけますと幸いです。

男性30代後半 6006e06288a41さん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

掛け捨ての保険を2つ併用することって実は損?

医療保険とがん保険がうまく組み合わさった商品は存在しますか?現在、掛け捨ての医療保険と、がん保険を別々の会社で加入しています。どちらも先進医療の保証がついておらず、毎年の見直しの時期に追加加入を勧められますが掛け金もそれなりに増加するので迷っています。掛け捨てなので他の商品に乗り換えることは可能なのですが、正直50歳を過ぎて入れる保険があるのかも不安です。今の所、健康状態に問題はありません。がん保険の方は60歳になると掛け金が半額になる特約を付けていたようなので今やめると、もったいない気がします。ただ、この保険はがん以外の入院の給付金が少なく心もとなく思えます。先進医療の特約をつけて、月1万円前後の掛け金という希望は無理でしょうか?また、思い切って、新しい保険の加入を検討した方が良いでしょうか?

女性50代前半 Lucy62さん 50代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

先天性疾患があっても安くお得に入れる医療保険はあるの?

 旦那と4歳の子供の3人で暮らしております。 子供は、先天性心室中隔欠損症で産まれてきました。しかし欠損部が小さいため日常生活には問題なく、通院も1~2年に1回程度です。 現在住んでいる地域は、小6まで医療費が無料、中3まで入院費が無料の制度があるため、医療保険はかけていません。 しかし、いずれは医療保険とがん保険に入れたいと思っています。 そこで、先天性心室中隔欠損症があっても保険は入れるのか聞いてみたいと思います。もし、仮に入れたとしても、掛け金が通常より何倍も高くなってしまったり、心臓系の病気にかかった場合は保険金が降りないという条件ならば、入ったとしてもメリットは少ないと考えております。 また、もし欠損部分が閉鎖した場合、健康な人と同じような条件で入れるのか、その場合、閉鎖して何年後に保険に入れるのかも気になります。 是非教えていただけたらと思います。

女性40代前半 twinkle.star1さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

医療保険の必要性について知りたいです

保険の選び方について知りたいです。特に医療保険は、そもそも必要なのかという疑問を抱いています。日本はこれだけ国民皆保険制度が充実している中、個人で民間の医療保険にまで加入する意味があるのでしょうか。高額療養費制度なるものまで用意されており、ある程度医療費が高額になってしまっても自己負担は一定額で済むようになっています。国民保険ではカバーされない、医療保険ならではの強みとは何でしょうか。具体的にどんな費用に強いのか知りたいです。また妊娠を考えているのですが、その前には医療保険に加入すべきでしょうか。妊娠に伴う様々なリスクや、それをカバーする保険が知りたいです。妊娠発覚前にどんな保険を選べば良いのか、そもそも保険に加入する意義はあるのか教えて欲しいです。

女性30代後半 cinnamon3さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答