健康なのにがん保険は必要なんですか?

男性30代 ハラコージさん 30代/男性 解決済み

自分はまだ20代でバリバリ働いています。今まで生きてきた中で大きな病気にもなったことありませんし、風邪で学校や仕事を休んだこともありません。
職場で年配の同僚と話をしていると、必ずと言っていいほど保険の話になります。自分は一応親の勧めで、義務感的に生命保険と医療保険には入っていますが、がん保険には入っていません。しかし、同僚は口酸っぱくがん保険には若いうちからでも入っておいた方がいいといわれます。
正直、今まで健康で生きてきたのに、医療保険料を払うことすら無駄なのかなと思っているのに、この上がん保険までは本当に必要なのかと感じています。
若い人はがんになりにくいイメージがありますが、万が一とうことがあるのも理解できますが、いつかかるかわからないがん保険にお金を払うくらいなら、今日のおかずを1品増やすお金に回したいというのが本音です。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
確かに、若い方はがんになりにくいイメージがあるのは事実です。
国立がんセンターの統計を見ても、現在の年齢が0歳の人が30年後(つまり30歳になるまで)までにがんで死亡する確率は、0.1%とのことです。

参照;最新がん統計:[国立がん研究センター がん登録・統計]
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

ただ、0.1%でも確率があるということは、自分だけは大丈夫と思わないほうがいいかもしれません。しかし、少なくとも今は、無理にがん保険に入る必要もないでしょう。公的保険が適用される医療費であれば、高額療養費制度も利用できます。

出典:高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/

つまり、現状では入院中のご自身の生活費の不足分を補えれば十分なので、通常の医療保険だけでも用は足りるからです。

今後、がん保険を検討するタイミングがあるとしたら、結婚してお子さんを授かったときでしょう。がんであっても、高額療養費制度は利用できるので、医療費の心配をしすぎることはありません。

しかし、がんの治療をするとなると、働けない期間は確かに発生します。その間の間の生活費を補填する手段として、がん保険を利用してもいいでしょう。質問者様がすでに加入されている医療保険に、がん関連の特約を付加する形でも構いません。そのあたりの考え方は、結婚相手の方と話し合って決めることですが、参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

高齢の身でガン保険に関しての質問、

高齢のみになって病気、入院をするような病気はあまり患ったことがなく、ましてガンなどは眼中になかったのです。 ところが最近になって腹の調子がおかしいと思って近所の医者に見てもらったところ、膵臓に異変があるかもしれないので市の総合病院で精密検査を受けたほうが良いと言われました。 もしかして膵臓ガン・・?、頭をよぎりました。、ところで、今まで高齢のみになって元気に過ごしていたが、やはり、これから病気をしたときにかかる可能性も十分あり、医療費や万が一のときのための保険が気になるようになりました。 身体に関する保険というのは老齢、疾病、ガンなどの保険の種類は色々有って、実際にいったい保険には何時まで入れるのだろうか、又、今加入している保険の保障は何歳まで続くのだろうか、などなど疑問や不安もあります。 そんなことで、今回は特にガン保険について、人気の保険会社や加入制限年齢、保証の度合いなどお伺いしたいと思います、宜しくお願いいします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

毎月支払う保険料が高い

現在、毎月支払う保険料が高く悩んでいます。入っている保険は生命保険、地震(家)保険、個人年金保険、車の任意保険で全部で約4万円くらいです。この金額を約20年以上続けています。生命保険と地震保険は友人の勧めで、正直若かったこともあり、保険の内容も分からないというか理解できない部分多々あったので、保険の内容もすべて友人にお任せにしていました。とは言ってもいろんなオプションがついた保険ではなく、一般的な(安い方の)内容の保険だったと思います。結局、保険を使ったのは台風で屋根の瓦が被害を受け、瓦を全て買い替えた時に使ったのみです。保険は万が一の備えの為に入っておくべきですが、一般的に毎月支払う金額はどれくらいのものなのか知りたいです。

男性50代前半 hirozono_kさん 50代前半/男性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

医療保険は終身で掛け捨てでもいいの?

以前入った医療保険が満期をむかえます。新しくまた医療保険に入らなくてはならないと思い、見てみると、月の掛金がものすごく高くなってしまうみたいです。終身がいいのかなと思って、掛け捨ての商品も調べてみましたが、掛金はこっちの方がまだ安いですが、掛け捨てなので、満期金もないわけで…もったいないような気持ちもします。年齢が年齢なので、仕方ないのですが、来年には夫も満期を迎えてしまいます。まだまだ、学費やローンでお金もかかるし、この歳だから、むしろこれから病気になったり、入院するかもしれないし。安い共済とかにした方かいいのでしょうか。保証を考えると、共済では心配な気持ちもあります。がん保険は掛け捨てで終身で入っているので、がん保険に入った時に、一緒に掛け替えていたらよかったのかなと、少し後悔しています。終身の掛け捨てにした方がいいか悩んでます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

保険と収入の適切なバランス

母を癌で亡くした経験から闘病をするとお金がとても必要だということはわかっています。ですので医療保険に加入することは、必須だと思うですが、保険の広告を見るともっと入らなければ、病気をしたときに生活ができなくなる気がして不安で仕方がありません。収入との保険料のバランスを教えてほしいです。

女性40代前半 yy-yamazakiさん 40代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

医療保険とがん保険の違いがわかりません

結婚し家族ができたので医療保険に入ったのですが、うちの家系はがんで亡くなっている人が多いです。最近がん保険というものがあると知り、もしかしたらこちらの保険に入ったほうが良いのかと不安になってきました。でも正直、医療保険とがん保険の違いがわかりません。違いについて詳しく教えてくれますか?

女性40代前半 riramohuさん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答