健康なのにがん保険は必要なんですか?

男性30代 ハラコージさん 30代/男性 解決済み

自分はまだ20代でバリバリ働いています。今まで生きてきた中で大きな病気にもなったことありませんし、風邪で学校や仕事を休んだこともありません。
職場で年配の同僚と話をしていると、必ずと言っていいほど保険の話になります。自分は一応親の勧めで、義務感的に生命保険と医療保険には入っていますが、がん保険には入っていません。しかし、同僚は口酸っぱくがん保険には若いうちからでも入っておいた方がいいといわれます。
正直、今まで健康で生きてきたのに、医療保険料を払うことすら無駄なのかなと思っているのに、この上がん保険までは本当に必要なのかと感じています。
若い人はがんになりにくいイメージがありますが、万が一とうことがあるのも理解できますが、いつかかるかわからないがん保険にお金を払うくらいなら、今日のおかずを1品増やすお金に回したいというのが本音です。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
確かに、若い方はがんになりにくいイメージがあるのは事実です。
国立がんセンターの統計を見ても、現在の年齢が0歳の人が30年後(つまり30歳になるまで)までにがんで死亡する確率は、0.1%とのことです。

参照;最新がん統計:[国立がん研究センター がん登録・統計]
https://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/summary.html

ただ、0.1%でも確率があるということは、自分だけは大丈夫と思わないほうがいいかもしれません。しかし、少なくとも今は、無理にがん保険に入る必要もないでしょう。公的保険が適用される医療費であれば、高額療養費制度も利用できます。

出典:高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3030/

つまり、現状では入院中のご自身の生活費の不足分を補えれば十分なので、通常の医療保険だけでも用は足りるからです。

今後、がん保険を検討するタイミングがあるとしたら、結婚してお子さんを授かったときでしょう。がんであっても、高額療養費制度は利用できるので、医療費の心配をしすぎることはありません。

しかし、がんの治療をするとなると、働けない期間は確かに発生します。その間の間の生活費を補填する手段として、がん保険を利用してもいいでしょう。質問者様がすでに加入されている医療保険に、がん関連の特約を付加する形でも構いません。そのあたりの考え方は、結婚相手の方と話し合って決めることですが、参考になれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

母子家庭で医療費無料でも医療保険って必要?

現在、母子家庭で医療費は親子共に無料です。その場合でも、医療保険なね入るメリットは何でしょうか?それと、子供が大きくなって医療費が無料の対象から外れてから医療保険に入ってもいいのでは?と思うのですが…。母子家庭で医療費無料対象は、どこからどこまでで、(入院の場合)何の費用が医療保険で補えるのかが知りたいです。 子供も女の子なので、滅多に怪我もなく、私自身も何十年もケガをした事がありません。入っていて無駄なような… 掛け捨てをするくらいなら、それ分を自分で蓄えていた方が、確実ではないのか?などと考えていたら答えが出ません。母子家庭で医療保険に入る事のメリットやデメリットが知りたいです。がん保険は入ってからだいたいどれくらいで保証対象になるのでしょうか?

女性40代後半 happyyukariさん 40代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

3大疾病に対する保障

高齢化社会と言われる日本においても3大疾病の罹患率が高いことから不安に感じています。一方で社会保険があるので無駄に医療保険に加入しなくても十分という意見もありますが実際はどうなのでしょうか。保険会社や保険の担当に相談することはあるのですが、医療保険の仕組みについては親身に答えてくれますけれども、社会保険との関係についてはあまり教えてくれません。自分は社会保険による受給を踏まえた上で、自身が医療保険でどれだけ備えるべきかについて聞きたいです。具体的には①3大疾病にかかる平均的な費用はいくらくらいか、②20~50代の成人が3大疾病にかかる確率はどれくらいか、③かかる費用に対する医療保険のカバー率がどれぐらいのものかといったことについて聞いてみたいです。

男性30代後半 keinezucker15さん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

うつ病と保険について

私は30代で専業主婦をしています。子供はいません。2年前まで会社員として働いていたのですが、上司との折が合わず、うつ病になってしまい退職することにしました。ちょうどそのころ、うつ病とは関係なく、風邪を拗らし胃腸炎になってしまいました。運良く入院せずに薬を貰って家に帰ることが出来ました。この件について母に話したところ、母はもし入院することになったら、お金が結構かかるので、医療保険に入っておいた方がいいと言われました。流石に30代で若くない私は、保険を扱う所で自分に合う保険を探しました。そこで医療保険、がん保険掛け捨てで契約しました。契約したあと気づいたのですが、私はうつ病治療中で3ヶ月に一回ほど薬を貰いに心療内科に通っています。この場合、何か病気をした時保険金は貰えるのでしょうか?もう一度契約し直すのも面倒くさいと思ってしまって動いてないのですが心配です。教えていただきたいです。

女性40代前半 Kein0さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

女性特有のがんに特化した保険は必要でしょうか?

女性特有のがんをカバーする、保険は必要ですか?私は今年32歳になりますが、昨年結婚しました。独身の頃から県民共済に入っていますが、結婚を機に夫が入っている医療保険にも入りました。さらにがん保険に入る必要はありますか?父が若い頃からガンになったこともあり、父が会うたびに加入をすすめてきます。それに、30代に入ると女性特有のガンになる可能性も十分にあるとのことで、それらをカバーするような保険もあると紹介されました。実際に若い頃にガンになると病気の進行も早いと聞きますし、少し心配になります。今後子どもを産むことも考えているので、補償はしっかりしている方が良いとは思っています。しかし、毎月の様々な支払いが厳しく、現在月々の支払いを見直している最中でもあります。アドバイスお願い致します。

女性30代前半 さだこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

医療保険は必要なのでしょうか

現在私は独身で家族・親類はおらず天涯孤独です。一応彼女はいますが結婚しているわけではありませんし、同棲もしていないのであまり頼れないといった状況になっています。ということでほぼ頼れるものがいない状況なのですが、現在私は医療保険に加入していません。加入した方が良いのでしょうか?以前骨折するという怪我をした事はあるものの、手術等をするような治療はしたことがありません。もちろん歳をとると色々な病気にかかるでしょうし、楽観視していいとは思っていません。ただ国民健康保険に加入していると多額の治療費がかかる場合は減額出来ますし、医療保険はそこまで必要なのかと疑問に感じています。といいつつも、不安に感じている私もいます。果たして医療保険に加入した方が良いのでしょうか?また加入するとしたらどれぐらいの金額を支払わなくてはいけないのか、教えていただけると幸いです。

男性40代前半 たあたんさん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答