ゴールドカードのメリット・デメリット。選ぶ時に確認すべきポイントは?

クレジットカードにはステータス(会員ランク)が存在します。一般 → ゴールド → プラチナ → ブラックと上がっていく仕組みです。

一般カードと比べると、付帯サービスが充実している反面、審査には通りにくい上に、年会費もやや高めになっています。今回はゴールドカードのメリット・デメリットと、選ぶ時に確認すべきポイントについて解説しましょう。

ゴールドカードのメリット

周囲からの信用につながる

日本で初めてゴールドカードが発行されたのは、1980年のことです。アメリカの大手クレジットカード会社であるアメリカン・エキスプレス・インターナショナルの日本支社が、一般カード(アメリカン・エキスプレス・カード)の上位に位置するカードとして「アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カード」の募集を開始しました。

当初は、会社経営者や医師・弁護士などのいわゆる富裕層を対象に募集していたカードであったため「ゴールドカードを持てるということは、それなりに経済力と信用力がある証である」というイメージが定着したのです。

今では、多くの会社がゴールドカードを発行するようになり、当初から比べるとかなり大衆的なものになりました。しかし、ゴールドカードを持っていることが、相応の経済力と信用力の証とされていることに変わりはありません。

利用限度額が高い

クレジットカードの利用限度額は、実際はクレジットカード会員本人の事情により上限しますが、一般カードよりゴールドカードの方が、上限額が高く設定される傾向があります。

例えば、国内の大手クレジットカード会社・三井住友カードの場合は、総利用枠の範囲は以下のようになっています。

  • 一般カード(三井住友カード):10 ~ 80万円
  • ゴールドカード(三井住友カード):50 ~ 200万円

参照:三井住友カード|三井住友VISAカード

参照:ゴールドなら三井住友カード ゴールド

空港ラウンジが利用できる

ゴールドカードの多くに特典として設けられているのが、国内主要空港のラウンジ利用権です。

通常、利用料がかかる(1,000円 ~ 2,000円程度)ラウンジが、対象となるクレジットカードの会員であれば、無料で利用することが可能です。

一部のゴールドカードでは、追加料金を支払うことにより、世界的なラウンジ共通利用プログラムの「プライオリティ・パス」の会員権も得られます。

海外旅行傷害保険の限度額が高い

海外旅行傷害保険が付帯しているクレジットカード自体は珍しくありません。しかし、ゴールドカードの場合、補償の限度額が一般カードに比べると高くなる傾向が挙げられます。

例えば、エポスカードおよびエポスゴールドカードの場合は以下のようになっています。

保険の種類 保険金額(エポスカード) 保険金額(エポスゴールドカード)
傷害死亡・後遺障害 最高500万円 最高1,000万円
傷害治療費用 200万円(1事故の限度額) 300万円(1事故の限度額)
疾病治療費用 270万円(1疾病の限度額) 300万円(1疾病の限度額)
賠償責任(免責なし) 2,000万円(1事故の限度額) 2,000万円(1事故の限度額)
救援者費用 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) 100万円(1旅行・保険期間中の限度額)
携行品損害(免責3,000円) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) 20万円(1旅行・保険期間中の限度額)

参照:クレジットカードは入会金・年会費永年無料のエポスカード

参照:エポスゴールドカード|クレジットカードはエポスカード

レストラン、ホテルでの割引特典が受けられる

ゴールドカードの中には、レストラン、ホテルでの割引特典が受けられるものがあります。例えば、アメリカン・エキスプレス・ゴールド・カードの場合、以下のレストラン、ホテル関連の特典が利用可能です。

ゴールド・ダイニングby招待日和 国内外約200の提携レストランで、所定のコースメニューを2名以上で予約すると、1名分のコース料理代が無料になる。
ザ・ホテル・コレクション・国内クーポン 同カードを継続すると、会員向け旅行予約サイト「ザ・ホテル・コレクション」の国内対象ホテルで2泊以上の予約の際に使える15,000円クーポンが贈呈される。なお、ザ・ホテル・コレクションでは世界中の提携ホテルを優待価格で予約できる上に、館内利用100ドル分が割引になる。

出典:ゴールドカード|アメリカン・エキスプレス

将来プラチナ、ブラックカードを持ちやすくなる

プラチナ、ブラックカードなど、さらに上位のステータスのクレジットカードを発行しているクレジットカード会社の場合、ゴールドカード会員に向けて、プラチナカードやブラックカードへの切替を案内することはよく行っています。

例えば、大手クレジットカード会社のJCBは、ゴールドカードに相当するJCBゴールドの会員のうち

  • 1年間(12月16日 ~ 翌年12月15日まで)のショッピング利用の合計金額が2年連続で100万円以上(税込)である
  • 本会員が会員専用Webサービス「My JCB(マイジェーシービー)」にメールアドレス登録を正式に済ませている

の2つの条件を満たす人に対し、プラチナカードに相当する「JCBゴールド ザ・プレミア」への切替を案内しています。さらに「JCBゴールド ザ・プレミア」での利用実績が同社の水準を満たすと、ブラックカードに相当する「JCB THE CLASS」へのインビテーション(招待状)が届く仕組みです。

将来はプラチナ、ブラックなどの上位ステータスのカードを持ちたいと思うなら、まずはゴールドカードを作り、コツコツと準備していくといいでしょう。

参照:ゴールドカードなら、JCBゴールド | クレジットカードのお申し込みなら、JCBカード

ゴールドカードのデメリット

年会費はそれなりに高い

一方、ゴールドカードにもデメリットはあります。まず、多くの人が思い浮かべるのが、年会費のことでしょう。一般カードの場合、年会費が無料のものも珍しくありませんが、

ゴールドカードの場合、ごく一部を除いてはほぼ有料と考えてください。具体的な年会費は個々のゴールドカードによっても異なりますが、一般的には1万円程度であることが多いです。

一般カードに比べると審査に通りにくい

日本で初めてゴールドカードが発行された1980年前後は、そもそもクレジットカード自体が一部の富裕層に向けた特殊なもので、一般にはあまり普及していませんでした。そのため、ゴールドカードとなると、審査に通るのが至難の業であったのも事実です。

さすがに今は

  • クレジットカード自体が、専業主婦や学生でも持てるほど広く普及したこと
  • 多くのクレジットカード会社で、ゴールドカードに相当するクレジットカードを扱い始めたこと

など、事情が全く異なりますが、それでも、一般カードと比べると、審査にはやや通りにくいのも事実です。

ある程度の社会人経験があり、継続安定した収入があれば審査に通る確率は高いですが、思いがけず審査に落ちてしまうこともある点には注意しましょう。

名ばかりのゴールドカードもある

具体名は出しませんが、名前に「ゴールド」とついていたとしても

  • 空港ラウンジは利用できない
  • ポイント還元率が一般カードと変わらない
  • 海外旅行傷害保険の補償額も取り立てて高くない

など、実態は一般カードとさほど変わらないものもあります。

ゴールドカードを作る以上、年会費に見合った特典が用意されているかどうかは、事前に確認したほうがいいでしょう。

ゴールドカードを選ぶときに重視すべきポイント

提携カードかプロパーカードかを確認する

一口にゴールドカードと言っても、様々なものが出回っています。そのため、大事なのは「自分にあったゴールドカードを選べるか」ということでしょう。そのためのポイントを解説しましょう。

まずチェックすべきなのが「どんな会社がそのクレジットカードを発行しているのか」ということです。この観点でゴールドカードを含めたクレジットカードを分類すると、以下の2つに分けられます。

プロパーカード クレジットカードの国際ブランド(決済システム)を運営する会社、もしくはその国における重要な戦略パートナーとして位置づけられているクレジットカード会社が発行するクレジットカード。
提携カード クレジットカード会社が外部の企業(小売、航空、鉄道などが中心)と提携して発行するクレジットカード。様々な優待策を設けることで、外部の企業が提供するサービスの利用を促進することを主な目的として発行される。
このうち、周囲からの信用をより重視するなら、プロパーカードをおすすめします。

提携カードは「提携先となる企業の商品、サービスの利用促進につなげる」という目的のもとに発行されるものであるため、経営上許容できる範囲ではあるものの、プロパーカードに比べるとやや審査難易度は低いです。

つまり、プロパーカードは審査難易度が相対的に高い分、審査に通れば相応の信用力を有しているという意味で、周囲からの高評価につながるでしょう。

海外旅行傷害保険の内容を確認する

海外旅行傷害保険が付帯しているゴールドカード自体は数多く出回っています。しかし、それだけで必要な補償がまかなえるとは限りません。最低限、以下の項目はチェックしておきましょう。

  • 死亡・高度障害時の保険金の上限額
  • 疾病・傷病治療時の保険金の上限額
  • 利用付帯か自動付帯か、利用付帯の場合は条件

また、ゴールドカードだけでは補償が不十分と感じるなら

  • 海外旅行傷害保険が自動付帯している一般カードをサブカードとして持っていく
  • 疾病死亡にも備えたいなら、上乗せできる保険商品を契約しておく

などの方法で、足りない部分を補うようにしましょう。

出典:クレジットカード付帯の旅行保険に追加補償、保険料も節約!

空港ラウンジ利用の可否を確認する

ゴールドカードを作るきっかけが空港ラウンジの利用だった場合

  • どこの空港のラウンジを利用できるのか
  • 同行者がいた場合の料金はどう支払うのか

は確認しましょう。

また、海外の空港ラウンジについては、プライオリティ・パスなど、共通利用プログラムへの申し込みによる利用であることがほとんどです。その場合

  • 年会費はどれだけかかるのか
  • 別途、手続きは必要なのか

を確認するようにしておきましょう。

上位カードの有無を確認する

将来的にプラチナ、ブラックなどの上位ステータスのクレジットカードを手に入れたいなら、ゴールドカードを作る時点で、上位カードの存在は確認したほうがいいでしょう。

クレジットカード会社によっては、プラチナ相当までのクレジットカードしか扱っていないこともあるので、注意が必要です。

申し込み条件の有無を確認する

近年は少数派になってきましたが、ゴールドカードの申し込みに当たって、年齢、想定年収などの条件が設けられている場合があります。条件を満たしていないにも関わらず申し込んだ場合、審査に通るのはかなり難しくなるでしょう。

しかも、一度申し込んで審査に落ちた場合、その情報は半年間、個人信用情報に登録されます。別のクレジットカードも半年間は申し込みにくくなるので、できることなら審査に通る確率が高いものを選ぶのが肝心です。

ゴールドカードに限らず、クレジットカードを申し込む時は、申し込み条件の有無および自分がそれを満たしているかどうかを、必ず確認しましょう。
FP 荒井 美亜

FP 荒井 美亜あらい みあ

記事一覧

大学院まで行って公認会計士を目指していたものの、紆余曲折を経て今は「日本一、お金のことを楽しくわかりやすく説明できるライター兼ファイナンシャルプランナー」目指して活動中です。日本FP協会のイベントのお手伝いもしています。保有資格)日本FP協会認定AFP、FP技能検定2級、税理士会計科目合格、日商簿記検定1級、全経簿記能力検定上級、貸金業務取扱主任者試験合格

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 不動産投資にはリスクがある。頼りになる客観的なプロの意見が欲しいなら「セカオピ」で入手!

  2. おうち時間の過ごし方は読書!という人に使ってもらいたい。本の買取・購入がオトクになる「ブックチケット」って?

  3. フリーランスの最大の悩みは「相談相手がいない」こと。「.ippo(ドットいっぽ)」で相談相手を見つけて快適に仕事しよう