電気代を見直すと節約効果大。使った分だけ払えばOKの「ふらっとでんき」を活用しよう

筆者を含め、ファイナンシャルプランナー(FP)であれば、ほぼ誰でも「節約をするには、固定費を見直しするのが効果的」という話には一度でも触れるはずです。

そして、家庭でかかる固定費の代表例と言えば電気代なので、ここを見直せれば、毎月の支出がぐっと安くなるでしょう。特に、2016年4月から電力の小売り事業が自由化された(いわゆる「電力自由化」)ため、電力会社の選び方次第では、かなりの節約効果が見込めるはずです。

しかし「MoneQ」運営事務局が独自に行った調査によれば、やはり電力会社の見直しには消極的な人もいるのが実情でした。

電力会社を見直ししない理由にはいろいろとありますが、「プランの選び方がわからない」を理由に挙げる人もいたのです。

そこで今回は「プランの選び方がわからない」という人のために、とにかくわかりやすい電力会社「ふらっとでんき」をご紹介します。

実際、みんな電気代は毎月いくら払っているの?

本題に入るまでに、実際のところ「世の中の人は、どれくらい毎月電気代を払っているのか」について調べてみました。

4人家族なら1万円台前半

総務省統計局が毎月まとめている「家計調査」によれば、2020年の1年間における日本国内の4人家族(世帯人員が4名の世帯)の電気代の推移は以下の通りでした。

電気代(円)
2020/01 13,678
2020/02 14,595
2020/03 14,713
2020/04 13,331
2020/05 11,985
2020/06 10,190
2020/07 9,418
2020/08 10,711
2020/09 12,473
2020/10 11,036
2020/11 9,781
2020/12 9,925

出典:総務省統計局「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯 詳細結果表」より筆者作成

イメージとしては1万円台前半、と考えておくと良いでしょう。

電気代を見直すと節約効果大、なのにやらないのはなぜ?

4人家族の毎月の電気代が1万円台前半、というのは決して安い金額ではありません。ここを何とかして1万円を切る程度にできれば、毎年かなりの節約効果が見込めるはずです。

それでも、大多数の人は「電力会社の見直しはやらない」と考えているという事実に触れましょう。

「MoneQ」運営事務局アンケートでは「やらない」人が6割超

実は「MoneQ」運営事務局でも過去に「電力会社の見直し」についてアンケートを行いました。「電力会社や料金プランの変更を検討した、もしくはすでに実行した」人は、全体の33.8%に過ぎませんでした。つまり、残りの66.2%は「検討も、実行もしない」ということです。

「たとえ、毎月の電気代が安くなったとしても、電力会社や料金プランの見直しはしない」と考えている人が圧倒的に多いということでしょう。

電力会社の見直し=電力会社の切り替えをしない理由は?

「毎月の電気代が安くなる(かもしれない)」という決定的なメリットがあるのに、実際は電気代の見直しに及び腰な人の方が多いようです。その理由として

  • 手続きが面倒くさい
  • 大手電力会社のほうが安心できる
  • サービスの内容、違いがよくわからない

の3点について解説しましょう。

手続きが面倒くさい

電気会社を切り替える手続きは、基本的には以下のように行います。

  1. 切り替え先の電力会社に申し込む
  2. スマートメーターが未設置の場合は交換する
  3. 切り替え先との電力会社との契約を開始する

参照:資源エネルギー庁「電力会社を切り替えるには?」

文字で書くと簡単なように思えますが、実際は

  • 疑問点を確認してから申し込もうと思っても、コールセンターが平日しか営業していない
  • 仕事や家事・育児に追われて手続きまで手が回らない

など、様々な理由により面倒くさくなってしまう人もいるはずです。

大手電力会社のほうが安心できる

また、いわゆる電力自由化が行われるまでは「自分が住んでいる地域を管轄する電力会社と契約する」のが当たり前でした。

いわば、今まで「電力会社を自分で選んで契約する」という概念がない状態で暮らしてきた上、電力自由化が行われたとしても「電気を売ってくれる会社が潰れた(倒産・事業撤退)場合、どうなるの?」と不安になってしまうかもしれません。

このような、これまでの日本の暮らしと電力会社との関係も「電力会社を自分で選んで契約する」という行為にブレーキをかけさせてしまう要因の1つでしょう。

実際は万が一倒産しても大丈夫です
実際のところ、これまで契約してきた大手電力会社(筆者の場合は埼玉県在住のため東京電力)から、電力自由化により小売事業に参入してきた電力会社(新電力会社)に切り替え、その後、切り替え後の電力会社が倒産したり、事業からの撤退を発表したりした場合でも「明日からいきなり電気が使えなくなる」ことはあり得ません。

このようなケースに備え、ちゃんと指針が整えられています。

経済産業省が発表している「電力の小売営業に関する指針」によれば、新電力会社が倒産・撤退するなどの理由で電気の供給が難しくなった場合は

  • 小売供給契約の解除を行う15日程度前までに需要家に解除日を明示して解除予告通知を行うこと
  • 解除予告通知の際に、無契約となった場合には電気の供給が止まることや、最終保障供給(経過措置期間中の低圧部門への供給は特定小売供給)を申し込む方法があることを説明すること

の2点が求められているためです。

また、仮に解除予告通知もなく倒産・撤退した場合であっても、新しい電力会社に切り替わるまでは、各地域を管轄する電力会社が電気の供給を行うため「新電力会社が倒産したら電気が使えなくなる」ということは、理論上起こりません。

参照:経済産業省「電力の小売営業に関する指針」

サービスの内容、違いがよくわからない

電力自由化により、様々な業種の会社が電気の小売り事業に参入してきました。鉄道会社やガス会社、通信会社など「これまで電力とは全く関係がない商品・サービスを扱っていた会社」も続々と名乗りを上げたのです。

そして、これらの会社は「自社が展開している特定のサービスと一緒に電気の契約もすると、月額利用料が安くなる」という形で、複数のサービスの一括契約を行うことで毎月の固定費が安くなることをアピールしてきたのも珍しくありません。

一見「安くなるならありがたい」と思うかもしれませんが、実は

  • 割引料金を適用してもらうための条件がやたらと複雑だった
  • 「2年単位での契約が前提で、更新月以外の解約には手数料がかかる」など、解約へのハードルが高い

など、注意すべき点があります。そうなると

  • 一体何をどうすれば安くなるのかわからない
  • 何らかの事情で途中解約せざるを得ない場合、かえって高くつくかもしれない

という不安を抱えてしまい、及び腰になるのも無理はありません。

手続きが面倒でなく、わかりやすいサービスがあれば変わるのでは?

結局のところ「電力会社の見直しをしない理由」を簡単にまとめると

  1. 手続きが面倒
  2. 会社がつぶれたら不安
  3. そもそもいくら安くなるのかわからない

の3点に集約されます。2の「会社がつぶれたら不安」は、法律により保護が受けられるので、あまり神経質になる必要はありません。

しかし、1の「手続きが面倒」と3の「そもそもいくら安くなるのかわからない」について、解消できる電力会社があれば「節約のために電力会社を切り替える」ことがスムーズにできるようになるでしょう。

基本料金が0円!?5分で申し込み完了の「ふらっとでんき」とは

そこで、筆者が頑張って探してみたところ「ここならOK」という電力会社を見つけたので紹介します。それが フラットエナジー株式会社が展開している「ふらっとでんき」です。

「ふらっとでんき」とは

出典:ふらっとでんき

フラットエナジー株式会社は、「ふらっとでんき」というサービス名で、一般家庭および中事業者向けの電力小売事業を行っている会社です。

「ふらっとでんき」は、ひとり暮らしからファミリーまで幅広く利用できる「くらしふらっと」と、事務所や飲食店などを経営している人向けの「ビジネスふらっと」を展開しています。

「ふらっとでんき」のココがすごい!

「ふらっとでんき」のメリットとして

  • 基本料金が0円
  • 初期費用・解約金も0円
  • 5分で申し込み完了

の3点があげられます。

基本料金が0円

電力会社の料金プランは「電力量にかかわらずかかる部分+電力量に応じてかかる部分」の2段階で構成されていることが多いです。

しかし、このプランだと(今は時節柄難しいかもしれませんが)

  • 里帰り出産、夏休み中の帰省などの理由で、自宅を長い間留守にしていた
  • 共働きで子どももいないため、昼間は誰も家にいない

など「コンスタントに電気を使うとは限らない」世帯ではかえって高くつくことも考えられます。

しかし、ふらっとでんきは基本料金がゼロ円であるため、仮に「1カ月下宿先を留守にしていた」場合、その月の電気代がとても安くなるはずです。

なお、仮に1カ月間の使用電力量がゼロだったとしても、燃料調整費額および再生可能エネルギー発電促進賦課金は支払わなくてはいけません。

参照:資源エネルギー庁「固定価格買取制度」

参照:資源エネルギー庁「燃料費調整制度について」

完全にゼロ円というわけではありませんが、電気を使わなかった月の料金はとても安く収められるのは大きなメリットです。

初期費用・解約金も0円

個々の電力会社によっても異なるため、一概には言えませんが、電力会社によっては

  • 初期費用の負担を求められる
  • 一定期間内に解約する場合は「解約金」などのペナルティを払う必要がある

ため「実は、電力会社を切り替えない方が安かった」ということが往々にしてあり得ます。

しかし、ふらっとでんきは、初期費用も解約金もゼロ円であるため、この点は心配しなくてかまいません。

5分で申し込み完了

「電力会社を切り替える」というと、とても面倒くさい手続きのように感じてしまうかもしれません。また、やったことがない人が「今まで使ってきた電力会社に電話して、引き留められたら面倒くさいな」と、不安な気持ちを抱いたとしても珍しくないでしょう。

しかし、ふらっとでんきでは「5分で簡単申込」とWebページに掲載していることからもわかるように、わかりやすく、かつ、簡単な手続きで切り替えることができます。

出典:ふらっとでんきとは – ふらっとでんき

自分でやるべきことは

  • 検針票やクレジットカードを準備する
  • 専用の申込ページから手続きをすます

の2点だけであるため、とても簡単です。

40代兼業主婦(筆者)が本当に安くなるのかシミュレーションしてみました

「ふーん、実際にどれだけやすくなるのかな」と思った筆者は、さっそく夫に頼んで電気会社の利用明細を手に入れ、実際にシミュレーションしてみることにしました。

1年で〇〇円安くなりました!

我が家の基本的な情報です。

  • 家族構成:夫(IT企業勤務の会社員)、妻(筆者)
  • 一家の生活状況:埼玉県在住。夫は新型コロナウイルス感染症の流行に伴い、1年以上在宅勤務が続いている。妻は基本、オフィスに出勤しているが、新型コロナウイルス感染症の状況が悪化しているときは一時的に在宅勤務に切り替わるなど不規則
  • 契約電流:50アンペア
  • 2021年6月分(5月14日~6月13日)の電力使用量:315kWh

手元に利用明細を用意し、ふらっとでんきの公式Webページにて公開されているシミュレーターに必要な情報を入力します。このようになりました。

「計算する」をクリックすると、結果が出力されます。

我が家の場合、年間14,877円安くなるという結果になりました。

もちろん、これはあくまでシミュレーションであって、100%この通りに行くとは限りません。しかし、目安をつかむには十分です。思わず「15,000円あったら何しようかな…旅行の資金にでも回すかな…」と考えてしまいました。

「電力会社を切り替えると節約になると聞くけど、色々とわかりにくいし、面倒だし」と消極的だった人にも、ふらっとでんきはわかりやすいのでオススメです。

なお、ふらっとでんきの運営会社であるフラットエナジー株式会社の本社は東京都にありますが、日本全国から申し込めます。

「ふらっとでんき」公式Webページはこちらから

FP 荒井 美亜

FP 荒井 美亜あらい みあ

記事一覧

大学院まで行って公認会計士を目指していたものの、紆余曲折を経て今は「日本一、お金のことを楽しくわかりやすく説明できるライター兼ファイナンシャルプランナー」目指して活動中です。日本FP協会のイベントのお手伝いもしています。保有資格)日本FP協会認定AFP、FP技能検定2級、税理士会計科目合格、日商簿記検定1級、全経簿記能力検定上級、貸金業務取扱主任者試験合格

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 不動産投資にはリスクがある。頼りになる客観的なプロの意見が欲しいなら「セカオピ」で入手!

  2. おうち時間の過ごし方は読書!という人に使ってもらいたい。本の買取・購入がオトクになる「ブックチケット」って?

  3. フリーランスの最大の悩みは「相談相手がいない」こと。「.ippo(ドットいっぽ)」で相談相手を見つけて快適に仕事しよう