ETCカードを作る方法。クレジットカードあり・なしの2パターンに分けて解説

2020年7月、国土交通省は高速道路のETC専用化を検討しているという報道がなされました。1つの理由として「新型コロナウイルスの流行に伴う、身体的距離の確保及び電子決済の利用促進」が挙げられています。いずれにしても、そう遠くない将来、ETC車載器を搭載した車でないと、高速道路が通行できなくなるというのは、現実になるでしょう。

そうなっても慌てないよう、早めに準備しておくに越したことはありません。今回の記事では、ETC車載器の中に挿入し、高速道路などの有料道路を通行する際に支払い行うためのカードであるETCカードについて、入手方法を解説しましょう。

ETCカードとは

最初に、ETCカードについて、基本的なところを解説しましょう。

有料道路料金専用の決済用カード

ETC(イーティーシー)とは、高速道路や有料道路の料金所ゲートで、自動車や自動二輪に搭載した車載器と無線通信を行い、車種や通行区間を判別して認証や決済を行うシステムです。なお、ETCとは「electronic toll collection (system)」の略で、日本語では「電子料金収受システム」といいます。

そして、このETCを利用する際には、車に専用の機械(ETC車載器)を設置しなくてはいけません。あらかじめ専用の決済用カード(ETCカード)を挿入し、ETC車載器が作動している状態でゲートを通過すると、ETC車載器とゲートとの間で無線通信が行われ、料金の収受が行われます。

全面切り替えの方向で検討中

従来、高速道路や有料道路の料金ゲートでは、係員が1台1台チェックを行い、料金の収受を行っていました。しかしこの方法には

  • 人がやることである以上、料金の計算ミスが起こりうる
  • 一時停止せざるを得ないので、渋滞の原因になる
  • 進入速度を落とさない車がいた場合、事故が起こりうる

など、問題が多かったのも事実です。

そこで、1994(平成6)年から当時の建設省と道路四公団が共同で研究開発を開始し、2001(平成13)年には日本全国での一般に向けたサービスの開始へとこぎつけました。

出典:ETCの開発の歴史を教えてください。 | ETCのご利用方法 | よくあるご質問 | お問い合わせ | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

2020(令和2)年10月現在、日本国内でのETC利用率は92.9%に上っています。

出典:道路:ETC利用案内:ETCの利用状況 – 国土交通省

しかし、単純に計算すると、残りの7.1%の人はまだETCを利用していないということです。そのため、2020年7月には、国土交通省は高速道路の全面ETC化を打ち出す方針を決定し、2020年12月には高速道路運営会社6社とともにロードマップを策定・発表しています。詳細は割愛しますが、都市部は5年、地方部は10年を目途に全面ETC化を進めるとのことです。

参照:報道発表資料:ETC専用化等による料金所のキャッシュレス化・タッチレス化について~都市部は5年、地方部は10年程度での概成に向けたロードマップの策定~ – 国土交通省

つまり、これからは、年に一度でも高速道路や有料道路を使う予定があるなら、ETC車載器とETCカードは必要不可欠なものになるでしょう。

クレジットカードを使ってETCカードを作る方法

ETCカードを入手する方法としてポピュラーなのは「クレジットカードの追加カードとして発行してもらう」ことです。

クレジットカード会社にETCカードの発行を申し込む

ほとんどのクレジットカード会社は、会員へのサービスの一環として、追加カードとしてETCカードの発行を行っています。ただし、クレジットカード会社やクレジットカードの種類・ステータス(会員ランク)によって

  • 発行手数料、年会費がかかる
  • 「1人当たり1枚まで」など、発行枚数に制限がある

など、細かい取扱いに差があるので、事前に確認しましょう。

家族カードとETCカードの発行を同時に申し込む

また、自身のクレジットカードを利用する以外にも、家族カードを利用する方法があります。

本来、クレジットカードは「クレジットカード会社が券面に記載されている氏名の会員に対し、貸与している」ものです。そのため、記載されている氏名の人以外は利用できません。これは、そのクレジットカードを支払元として発行されているETCカードであっても同じです。

そのため、家計を一元管理したいなどの理由で、家族のうちの誰か1人にまとめてETCでの通行料を請求してもらいたい場合は、まず、クレジットカード会社に連絡し、家族カードとその家族カードを支払元とするETCカードを発行してもらいましょう。

なお、家族カードおよびETCカード自体は、クレジットカード本会員の利用状況に特に問題がなければ、発行してもらえる可能性が高いです。クレジットカード会社によって手続きは異なりますので、Webで確認するか、コールセンターに連絡しましょう。

クレジットカードを使わずETCカードを作る方法

一方、クレジットカードが作れない、もしくはできればクレジットカードでの支払いをしたくないという人であれば、クレジットカードを使わない方法で、ETCカードを入手しましょう。

  • ETCパーソナルカードを申し込む
  • 協同組合を通じてETCカードを申し込む
  • 北國銀行のデビットカードを使う

の3つを紹介します。

ETCパーソナルカードを申し込む

  • 東日本高速道路株式会社(NEXCO東日本)
  • 中日本高速道路株式会社(NEXCO中日本)
  • 西日本高速道路株式会社(NEXCO西日本)
  • 本州四国連絡高速道路株式会社(JB本四高速)
  • 首都高速道路株式会社
  • 阪神高速道路株式会社

の6社は、合同でETCパーソナルカードを発行しています。これは

  1. あらかじめデポジット(保証金)を寄託した上で専用のカードを発行する
  2. 専用のカードをETC車載器に入れ、ETCゲートをくぐると、通行の記録が行われる
  3. その記録に基づき通行料が計算され、後日、指定した銀行口座から引き落としが行われる

という仕組みのETCカードです。銀行口座があれば利用できるため、クレジットカードがなくてもかまいません。

出典:ETCパーソナルカードWebサービス

まとまったお金を用意しよう

なお、ETCパーソナルカードの申し込みにあたっては、デポジット(保証金)をあらかじめ寄託する必要があります。金額ですが、平均利用月額の4カ月分です。つまり、平均利用月額が5,000円の場合は、最低でも20,000円がデポジットとして必要になります。

遠方の取引先や親族、知人宅を往復する機会があるなど、毎月の平均利用金額が高くなりそうな場合は、見合ったデポジットを用意しないといけない点に、注意が必要です。

協同組合を通じてETCカードを申し込む

個人事業主やスタートアップ法人の経営者など、自分でビジネスを営んでいる人であれば、協同組合を通じてETCカードを申し込むという手段もあります。

協同組合とは、組合員の相互扶助を目的とした団体のことです。ETCカードの発行を扱う協同組合の場合は、組合員から出資金を募る代わりに、ETCカードの申し込みや通行料の支払を取りまとめることで、自分ではETCカードを申し込めない人であっても、ETCカードをスムーズに持つことができるようにしていると考えましょう。

なお、協同組合が請求書を作成したり、信販会社への立替保証を行ったりする以上、事務手数料が発生します。具体的な金額はETCカードの種類や協同組合により差がありますが、相場は毎月の走行金額の5%~8%程度のようです。

北國銀行のデビットカードを使う

通常、銀行が発行するデビットカード(国際ブランドデビット)を、ETCカードの支払元として利用することはできません。仮に、ETCゲートを通過する際、本来支払わなければいけない通行料より、銀行口座の残高が少なかった場合、ETCゲートが開かず、大事故につながる恐れがあるためです。

しかし、石川県に本店を構える地方銀行の北國銀行(ほっこくぎんこう)は、デビットカードについても、ETCカードの追加発行を認めています。同行によれば、ETCでの利用分については、即時決済ではなく、利用日から3~4週間後に引落を行う仕様になっているとのことです。

出典:北國Visaデビットカード|便利に使う│個人のお客さま│北國銀行

石川県、富山県、福井県に住んでいる人で、北國銀行に口座を持っている(もしくは作ることができる)人であれば、ぜひ活用したいところでしょう。

現状、デビットカードとETCカードについて、このような扱いをしているのは北國銀行のみです。高速道路の全面ETC化を踏まえ、同様の対応ができるよう仕様を変更する金融機関も現れてくるかもしれません。

FP 荒井 美亜

FP 荒井 美亜あらい みあ

記事一覧

大学院まで行って公認会計士を目指していたものの、紆余曲折を経て今は「日本一、お金のことを楽しくわかりやすく説明できるライター兼ファイナンシャルプランナー」目指して活動中です。日本FP協会のイベントのお手伝いもしています。保有資格)日本FP協会認定AFP、FP技能検定2級、税理士会計科目合格、日商簿記検定1級、全経簿記能力検定上級、貸金業務取扱主任者試験合格

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 不動産投資にはリスクがある。頼りになる客観的なプロの意見が欲しいなら「セカオピ」で入手!

  2. おうち時間の過ごし方は読書!という人に使ってもらいたい。本の買取・購入がオトクになる「ブックチケット」って?

  3. フリーランスの最大の悩みは「相談相手がいない」こと。「.ippo(ドットいっぽ)」で相談相手を見つけて快適に仕事しよう