老後に夫が亡くなった場合の年金について

女性40代 pinochan12さん 40代/女性 解決済み

老後に夫が亡くなった場合に、私の年金だけで生活できなくなった場合は生活保護が受けられるのでしょうか?

私は専業主婦なので将来もらえるお金もごくわずかです。夫は会社員なので、そこそこ年金をもらえそうですが、夫が先に亡くなった場合が不安です。

夫と私の年金を合わせれば生活はなんとかやっていけそうですが、私だけの年金では全然生活していけそうにないです。

夫が先に亡くなった場合、私はきっと年金だけで生活できません。その場合、生活保護をもらって生活していくことはできるのでしょうか?

また生活保護をもらう場合は毎月いくらくらいもらえるのでしょうか?

私が先に亡くなる場合は大丈夫ですが、夫が先に亡くなる場合が困ります。こういった人は私以外にもたくさんいると思うのですが、みんなどうやって生活しているのでしょうか?

アドバイスよろしくお願い致します。

2 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 老後のお金全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/04/15

ご質問いただき、ありがとうございます。
専業主婦が、夫の死後どのくらい年金をもらえるか、試しに試算してみましょう。
加入期間25年以上の老齢厚生年金を受給している夫が亡くなった場合、夫の老齢厚生年金の額の3/4が遺族厚生年金として、妻に受給されます。
わかりやすい例として、たとえば夫の老齢厚生年金の額が120万円、妻の老齢基礎年金の額が78万円の場合、遺族厚生年金の額は、120万円×3/4=90万円です。妻の老齢基礎年金の額78万円と合わせると、合計168万円となります。年間でこの金額ですから、月額14万円程度です。
他方、生活保護は、経済的に困窮している人に対して当面の生活費を支給する国の公的扶助制度です。そして、生活保護を受給するための絶対条件は、申込者の世帯収入が居住地の最低生活費よりも低いことです。月に14万円の収入があると、生活保護は受けられないのではないでしょうか。
夫を亡くした人は、たいていはこの年金と夫からの相続で得た資産を使って生活しています。
今からやっておくべきこととしては、
・生活レベルをあまり引き上げない。
・自分でも貯金をしておく。できれば、iDeCoなどを活用して老後資金を少しでも多くする。
・夫からの相続がスムーズに行くような準備をする
といったことだと思います。

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 老後のお金全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/04/15

ご質問ありがとうございます。専業主婦なので、だんな様が亡くなった後の年金生活に不安を感じているとのこと。確かに、専業主婦の場合、もらえる年金は少なく、不安になりますよね。だんな様は会社員とのこと。もし、だんな様が会社を退職した後、先に亡くなったとしても、だんな様が25年以上会社にお勤めになっていれば、遺族厚生年金を受け取ることができます。その額の目安は、だんな様が受け取る老齢厚生年金のうち、報酬比例部分の4分の3です。報酬比例部分の額は、毎年郵送されてくる「ねんきん定期便」に記載されています。(50歳未満の場合は、現在の加入期間による見込額になっていますが、50歳以上になったら老齢厚生年金の見込額が確認できます)
また、相談者様が独身時代に会社員だった期間がある場合は、遺族厚生年金からご自分の老齢厚生年金の額が差し引かれます。

このように、だんな様が会社員であれば遺族厚生年金を受け取れますので、生活保護は考えなくてもよいです。それよりも、今から少しずつでも老後資金に向けた貯金をすることをおすすめします。生活保護は最終手段です。今、できることをやっておきましょう。貯金だけでなく、どうしてもお金の不安があるのなら、パートでもよいので働くことです。まずは貯金できる家計にする。それでも不安なら世帯収入を増やす。まだ40代であれば、できることはあるはずです。気持ち的にも大変かもしれませんが、できることを今すぐ始められることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金の貯め方

老後のために貯金をしたいのですが、どの方法が1番効率がいいのでしょうか?イデコや積立nisaを使いたいのですが、利率を考えるとどれも似たような者に思い、どれが自分に1番合うのかを教え欲しいです。

女性20代後半 よこさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

老後に備えるべきお金について

老後について備えるお金についてですが、今現在僻地に居住しておりまして、あまり、出る機会がありませんので、不自由な環境でありますが、極端に不自由な環境と言う訳でもありませんでして、外出の頻度が少ない状態で僻地でなんとかやっていけていると言う状況であるのですが、老後につきましては、主人が今の仕事について早期退職である50代後半になってからか、普通に定年退職した時点で移住を考えております。やはり、都心部の方で生活が便利でありますので、いざ、病気になった際に、すぐに掛かり付けの病院があることで、速やかに受診できることが大きなメリットであると考えているのですが、田舎に住んでいる状態と、都会に移住する場合では、やはり、お金の使い方は変わってくるのでしょうか?

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後、お金に困らないようにするにはどうしたらいいのか。

私は現在、20歳で大学に通っている学生です。就職活動中であり、予定通りうまくいけば2022年の3月に大学を卒業してその年の4月から新社会人として一般企業に勤めるつもりでいます。最近ニュースなどで「老後問題」などといった言葉をよく見かけるために、自分の老後に対して不安な気持ちでいます。新卒で一般企業に勤めて60代で定年退職をしたとします。その場合に退職後は全く働かなくても満足に生きていくだけのお金を確保することができるのか、ということが気になります。もし退職金だけで暮らしていけない場合は、今の時点で老後のために貯金を始めて多くべきなのでしょうか。これまでに老後問題で困った人が多くいると思うので、実例などを挙げながら説明してほしいです。

女性20代前半 ieooeiさん 20代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

もし実家の親が亡くなった場合の相続のお金について

私には83才の母がいて一人で実家に住んでいます。父は一昨年他界し、その時にあった父の遺産相続は預金と不動産(自宅)で、母からの希望で全て母の名義にして終了しています。今後、母が亡くなった場合、母の子供として、私と姉が一人なのですが、特に遺言がなく、法律に定められた通りでいいと姉も同意した場合、資産は姉との折半になるのでしょうか。また父の相続の時には資産は税金がかからない範囲でしたが、母の場合は、今後の出費にもよりますが、税金がかかるかもしれません。今からなにか準備しておいた方がいいことがあるでしょうか。それと、母が亡くなり預金や家を相続した場合には、それらは、私の夫(配偶者)との共有財産になるのでしょうか。いくら相続したと具体的な数字を言う必要はありますか?というのも夫の実家がお金の使い方が下手でこれまで多々援助してきたこともあるのですが、できれば相続した預金をそのような使い方をしたくありません。黙っていてはいけないのでしょうか。

女性50代後半 yukie56さん 50代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

どうすれば老後までに2000万円貯めれば良いのか知りたい

老後をゆとりある生活を送るためには、最低でも2000万円は貯めておかないといけないと思っていますが、今の状況では、到底20000万円を貯めることは難しいです。労働収入だけではまず2000万円は貯めるのは至難の業なので、投資をしていくしかないと思っています。余剰資金は500万円ほどありますので、この資金を使って投資をしていきたいと思います。500万円の資金で老後までに2000万円を貯めるアドバイスをファイナンシャルプランナーの方から教わりたいです。多少リスクを負ってでもリターンを得たいです。そのための方法をファイナンシャルプランナーからレクチャーを受けてその通りに実践しようと思っていますのでよろしくお願いいたします。

男性40代前半 MAX888さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答