2021/05/24

必要とされる老後資金について

男性60代 kaorutさん 60代/男性 解決済み


65歳から国民年金、厚生年金の2つがもらえ、90歳まで生きると仮定して、25年でトータルでいくら資金が必要とされるのかについて質問したいと思います。当然老後に過ごす年数、生活水準により、必要額が変わると思いますので、仮定として、90歳まで生きるとして、以下のように3段階の生活レベルに聞いてみたいと思います。

1)最低限度の生活レベルを維持するための老後資金
2)上記1)に余暇等を適度に楽しめるための資金を加えた場合に
必要な老後資金、
3)比較的豊かな老後を過ごせるために必要な老後資金をモデルケースで知りたいと思っています。
また、65歳で年金をもらいながら、現金資産を投資で増やしていくために適切な方法があるか否かについても聞いてみたいと思います。

2 名の専門家が回答しています

辻村 洋子 ツジムラ ヨウコ
分野 相続・介護
60代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/05/25

ご質問ありがとうございます。

老後必要な資金についてのご質問ですね。
高齢の夫婦の年金収入世帯の生活費は、総務省の「家計調査年報(家計収支編)」平成30年度家計の概要によると月額約26万円、生命保険文化センター平成28年度「生活保障に関する調査」では、最低限必要と思われる日常生活費の平均は月に20万円から25万円、趣味や旅行を楽しむといった少しゆとりある生活費として考えられる金額が35万円という調査結果が出ております。

そこから最低限度必要な金額を20万円、平均を26万円、ゆとりある金額を35万円、65歳から90歳まで25年間として計算してみましょう。

1)20万円×12ヶ月×25年=6,000万円
2)26万円×12ヶ月×25年=7,800万円
3)35万円×12ヶ月×25年=10,500万円

1)~3)は高齢無職夫婦を対象としておりますので、単身世帯は約6割くらいを目安に考えておくといいでしょう。
また医療費として一人あたり約200万円、介護費として一人あたり約500万円をみておくと安心です。

つぎに65歳で年金をもらいながら、現金資産を投資で増やしていくために適切な方法ですが、リスクを取りたくない場合は個人向け国債をおすすめします。個人向け国債は投資額が1万円から1万円単位で購入でき、1年経過すれば中途解約が可能です。
ご自分の許容範囲内で少しくらいリスクを取ってもよければ、今までに投資のご経験があればNISA、少額でコツコツ投資されたい場合はつみたてNISAをおすすめします。通常、株や株式投資信託などで得た譲渡益や受け取った配当には約20%の税金がかかりますが、NISAもつみたてNISAも運用益が非課税というメリットがあります。

以上、ご参考になれば幸いです❣

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 相続・介護
70代後半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/05/26

ご相談頂き有難うございます。

老後資金は年金がベースになりますが、夫婦2人の年金は基本のモデルは夫厚生年金・妻国民年金になっています。
今現在の夫婦の年金合計額は22万円程度になっています。あなたの場合はいかがでしょうか。

それに対して夫婦2人の生活費は平均的なケースは27万円程度になっています。ゆとりのある生活の場合は37万円程度と言われています。 ギリギリの生活の場合は22万円程度になるのではないでしょうか。
65歳から95歳まで30年間の必要資金は以下のようになるでしょう。
あなたの考える1)の場合は (37-22)×12か月×30年=5400万円
       2)の場合は  (30~27-22)×12×30=2880万円~1800万円   
       3)の場合は   (22-22)×12×30=0  年金で間にあう。
必要資金は退職金や個人年金、預貯金で充当することになります。

65歳以降に手持ち資金を運用して老後資金に充てることは、ある程度の投資経験のある人は良いですが、全く初めての場合は、
預貯金の2~3割程度に留めるか、まったく運用しないこともあるのではないでしょうか。

大きなリターンを求めず、安定株やバランス型の投資信託で運用することは良いのではないでしょうか。
誰のアドバイスによるかが課題ですが、アドバイスは受けるが自分決めれるように学習することが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

両親の介護及び相続について

現在私は20代後半であり、私の両親は60歳手前です。父は正社員として勤務し、母もパートとして働いています。そして、兄がおり、正社員として勤務していますが、独身のため、実家で両親と暮らしています。今は両親共に働けていますが、20年30年先のことを考えると介護が必要になってくると思います。その時に両親の蓄えがどれだけあるか分かりませんが、両親の蓄えのみで介護費用であったり、病気にかかった際の治療費など支払っていけるのか不安です。私の貯蓄を崩して使うのは全く問題ないのですが、自分の老後の事も考えると全て使うわけにはいかないので、ある程度両親の蓄えについて、把握しておかなければならないのかなと思います。その際には将来の相続も考えて、兄にも蓄えを把握させ、相続で揉めない対策が必要かなと思います。ですが、両親に聞いたところ兄は実家にお金は入れているようですが、残りは趣味にお金を使っており、蓄えはあまりないように思います。なので、両親の蓄えを使い込んだり、相続の時に折半ではなく、多く欲しい等言ってくる可能性もあります。また、現在実家に住んでいることから相続時も家は引き継ぐ形になるのかと思います。諸々書きましたが、両親の介護や相続のことを考えると兄と早い段階で話し合い、お互いが納得する形で決めておくのがよろしいのでしょうか。

男性30代前半 7718h_hさん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

介護保険の良さが今一わかりません。

現在会社員で53歳の既婚で妻47歳、子供は25歳で既に社会人として働いております。私の年収は700万ほどで、保険加入状況としては、一般的な医療、がん保険などは加入中です。質問する内容は、介護保険についてです。実は私の母が、介護資格1級で、私の自宅である福岡から、母の実家先まで月1度、介護のため帰省しております。当然私が帰省する間は、ヘルパーを週3回、デイケア週3回の予定で、担当ケアマネと話し合いながら遠隔介護に努めている所であります。今母の資金管理もやりくりしておりますが、収入部分とすれば年金のみ。支出については、ヘルパー、デイケア、自宅維持費、自動車維持費用といったその他諸々で、今は何とか年金の範囲で賄えているのが状況です。ただし今後の事を思うと、施設などへの入所なども今後発生し、自宅との二重生活になってしまったらとてつもない費用が発生することも試算を立て理解してます。今現在私ども夫婦は介護保険には加入してません。ただし、母の介護するうちこのまま安泰に済むわけでもないと思ってます、自分に置き換えるとかなり不安を感じています。仮にですが、私が介護保険に今後加入した場合、母の状況を踏まえて、どういった点にメリットが生まれるのか教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いいたします。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/03/17

相続で、親の認知症対策として有効なのは?

40代の男性です。現在、両親が購入した実家で父と同居しています。母はすでに他界しています。将来的には、私と姉が実家などの財産を相続することになっています。ただ、姉は遠隔地に住んでおり昨今の新型コロナウイルスの影響もあるため、相続の手続きに向けた具体的な話し合いは開始できておらず、もう少し先になりそうです。そこで心配なことが一つあります。父のことです。現在は心身ともに健康ですが、今後万が一父が認知症になった場合、スムーズな相続手続きができないのではないかと思っています。そういった場合に備えて成年後見制度というものがあるそうですが、どういう制度かよく分かりませんし、親が認知症になっていない段階で利用できるのかも分かりません。そこで、親の認知症リスクが心配な場合、相続対策でどういった手立てを講じておくのが有効でしょうか。成年後見制度は有効なのでしょうか。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/07/14

実の兄が両親と勝手に相続にまつわる話をすすめるのが不快です。

40代、夫と子ども2人の4人家族です。私には兄がいます。実の両親は持ち家があり、大金持ちではありませんが金銭的にもそれなりにゆとりのある生活をしています。しっかりした人達なので遺産相続についても、私たちが揉めないように考えてくれているものと思っていました。私自身は特に半分ということにこだわっておらず、兄の方が多くなっても両親が決めたことで問題ないと考えていました。さらに夫の実家で兄弟間の壮絶な相続トラブルが起きたこと、それにより兄弟間どころか義母と娘が絶縁してしまったことも、私は母に話していたため、余計にきちんと考えてくれていると思っていたのです。また昔から兄は非常に威圧的な態度をとる性格で、家族で集まる時は出来るだけ普通に接するようにしていますが、非常に気を使うし、最近はできれば会いたくないと考えている状態です。母はそのことに何となく気が付いているはずですが、息子可愛さに見て見ぬふりをしています。それでも孫を連れて実家に立ち寄るのは私の方が多かったり、母と娘としての関係は決して悪いものではありませんでした。それが先日、兄がそこの土地に二世帯住宅を建てることに決めたと、両親から嬉しそうに報告がありました。両親からは遺産相続についての説明は特にありませんでした。土地は兄に渡し、残された現金については半分ずつという考えなのか、または一緒に住んでくれるということを考慮して土地は兄、現金は遺留分のみ私が受け取る、ということになるのか。全くわかりませんし、本来は親の遺産をあてにして暮らしてきた訳ではありませんので、遺産が少なくても文句はありません。それでも兄と遺産の話をしなければならないことになると考えただけでも溜息がでます。なぜ、両親はその辺の話を曖昧にしてはっきりさせないのか。兄は私になんの相談もなく、勝手に両親との同居を決めてしまうのはなぜなのか。また、兄の奥様が両親をしっかり介護してくれるとは到底思えず、家が近い私が通わなければならないことになるのは目に見えています。それでも両親や兄に自分の気持ちをぶつけることなどできるはずもありません。疑問だらけのまま、兄との関係にますますうんざりする私です。今の段階で私にできることはあるのでしょうか。両親や兄にいいようにされるのは、本当にご免なのです。

女性40代後半 yamamoriさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

家の名義を子供に変えようと思っているが、、、

自分はマイホームを持っており、まだ住宅ローンの支払いを続けているのですが、払い終わった時に子供たちに3人の誰かに譲ろうかなと考えています。個人的には「1番上である長女」に任せたいと思っているのですが、将来のことなので子供たちに「いらない」と言われればそれまでですが、もし「欲しい」「住みたい」と言われた時のことを考えると、名義を自分ではなく、子供に移しておいた方が良いのではないかなと思っています。そこでFPに質問です。住宅ローンを払い終わった後に家の名義変更するのと、住宅ローンをまだ払い終える前に家の名義変更のとでは、なにか違いがあるのでしょうか?住宅ローンだけではなく、相続税などの税金も変わってくるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答