旦那の住宅補助が終わります。持ち家にするか賃貸で継続するか、どっちがいい?

女性50代 るかのんさん 50代/女性 解決済み

現在、旦那の職場での住宅補助を利用しながら賃貸マンションに住んでいます。ですが、3年後にその住宅補助が打ち切られることになりました。住宅補助が打ち切られる半年前に、賃貸マンションの契約更新もあるため、マイホームの購入をするか、自己負担が大きくなっても賃貸マンションに住み続けるかを迷っています。
ちなみに、子どもが今幼稚園に通っており、3年後には小学1年生です。マイホームを探すなら幼稚園での友達がいる範囲(中学校が同じになる校区内)で探そうと考えています。(その校区内であれば、どの小学校でも幼稚園の友達がいるため)
子どもの年齢もあり、私自身は正社員として働かずパート勤務として家計を支えていきたいと考えています。ただ、旦那の年齢も若くないため、住宅ローンがきちんと払い終えられるのかどうか、子ども達の将来のために貯蓄もしていけるのかどうか、不安もあります。
パート勤務でも、収入が増えれば旦那の扶養から外れてもいいという考えはあります。
マイホームを探した方がいいのか、賃貸のまま(安い物件への引っ越しもあり)の方がいいのか、アドバイスをお願いします。

2 名の専門家が回答しています

齋藤 岳志 サイトウ タケシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/07/08

るかのんさん、はじめまして。
ご相談内容、拝読させていただきました。

マイホームを購入するか、賃貸を選ぶのかは、
いつの時代でも答えの見えない、永遠のテーマだと
私も感じております。

マイホームを買うとローンを組むので、それを返済
続けていくのが荷が重い・・・
賃貸の場合、住み替えなどの柔軟性はあるけれど、
将来に向けても、ずっと家賃を払い続けないといけない・・・

どちらもメリット・デメリットがありますよね。

将来的に、るかのんさん達ご家族が、引っ越しをされる
可能性があるのかどうか、住まいに求める優先順位は
何なのか、という点を、旦那さまやお子様とも話しながら
決めることが大切だと思いますが、ここでは、お金面に
スポットをあてて、お伝えさせて頂くように致します。

購入と賃貸、どっちがお得なの?というようなテーマが
お金関連の特集などで組まれること、目にされたこと
あるかと思います。

これに関してですが、結論から申し上げますと、
例えば、向こう30年などの総支払額などを考えると、
マイホームを購入する方が、高くなる可能性が多いです。

これは、ローンの支払金額だけでなく、住まいの維持管理の
費用(マンションであれば、毎月の管理費や修繕積立金、
戸建てであれば、一定年数でかかる修繕費用など)
や固定資産税などもかかるからです。

単純に支払う金額だけで言えば、賃貸の方が抑えられる
可能性が高いですが、賃貸になくて購入にある点があります。

それは、購入の場合、売却してまとまったお金を得られる、
という点です。

また、老後資金などの確保のために、リバースモーゲージ
という仕組みやリースバックという仕組みを利用して、
住み続けながら、お金の確保もできるという選択肢を
考えられるというのが、賃貸にはなく購入にある点です。

この点を考えて、手に入る金額を加味すると、いくらで
現金化できるかなどによって異なってはきますが、
購入も賃貸も、総支払金額は、近い金額になるのではないか、
と私は考えています。

なので、マイホームを買うか賃貸を続けるか、に関しては、
住まいという空間に、るかのんさん達ご家族が、何を求めるか
住まいの住み替えなどの自由度を重視したいのか、腰を落ち着けて
自分たちの空間を持つことを重視したいのか、という
お気持ちやお考えを踏まえて、決めて頂くのが良いのではないか、
と私は感じます。

最後に、購入の選択をされて、住宅ローンを組まれる場合、
おふたりの収入で返済していくという選択肢は、あまり
おススメしません。

収入が増えたら扶養から外れても良いというお考えは、
すごく前向きで良いと感じますが、増えた収入を、旦那様の
収入と合算して住宅ローンを組むというのは、少し背伸びを
しているように私は今まで見てきて感じる部分もあります。

増えた、るかのんさんのご収入は、今後の老後資金の運用や
貯蓄に回すなど、住宅とは異なる部分に回されることを
意識されるのが良いのではないか、と感じます。

以上、少しでもご参考になれば幸いです。

五十嵐 秀司 ヒデシ イガラシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
60代前半    男性

全国

2021/07/08

こんにちは。ファイナンシャルプランナーCFP®の五十嵐秀司です。
持ち家か賃貸かで迷われる方は多いです。まずは持ち家のメリット・デメリットを整理します。
<メリット>
・購入した資産が、自分の所有になる。
・万が一、ローン支払い者が亡くなった場合、保険に入っていれば遺族の所有となる。
・住宅ローンを返済してしまえば、維持管理費のみになり、負担が激減する。
・一生住めるので、老後の住居の不安がなくなる。
・ローン支払い額と同じ家賃の場合、一般的に持ち家のほうがグレードの高い広い家に住める。
・リフォームなど自由にできる。
<デメリット>
・住宅ローンの支払い(元金+金利)がある。
・天災時のリスクがある。
・固定資産税などの税金負担がある。
・引っ越しがしずらい。

以上のとおりです。賃貸はこの裏返しです。
金銭面だけを考えれば、現在の歴史的低金利が続くのであれば、購入のほうがメリットがあるといえます。ただし賃貸の場合、引っ越ししやすいなど身軽なことが魅力です。

目安として、年間ローン返済額が、年間賃料と同じような金額であれば、購入するメリットはあると考えます。賃料は経費として消えてしまいますが、ローン返済額は、元金返済分があり、その分は資産として残るからです。あとは今後35年ほどの収支のシミュレーションをしてみて比較するのがいいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後再開発が見込めるエリアの見極め方

私は家を買うとしたら、できるだけ立地が良いところを望んでいるのですが、当然そういった場所にある家は値段が相当高いです。だから、魅力的なエリアに住みたい気持ちはあるものの、現実的には厳しいという思いもあります。だから、現状ではそこまで魅力的ではないとしても、今後そうなる可能性が高いようなエリアを候補にしようかな?と思っています。つまり、今後再開発などが行われる可能性があるところに住まいを構えたいと考えているのです。現時点でそれほど魅力的ではない場所にある安い家を買って、将来的に魅力が大きくなる、周辺の利便性が高まり、家の価値が上がるという状況が理想と言え、そのために今後再開発がありそうなエリアを見極めたいのですが、そのコツなどがあれば教えてほしいです。

男性30代後半 denkiirukaさん 30代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

マイホームの買いどきはいつなんですか?

40代、会社員です。妻と中学生になる子供と3人暮らしです。現在、賃貸マンションに住んでいますが、行く行くはマイホームの購入を希望しています。私の年収は500〜550万円。妻のパート収入と合わせると、世帯年収は600〜700万前後です。金融資産は1500万円前後。マイホーム購入に向け、目標とする金額が貯まったので、「そろそろ」とは思っています。今現在、超低金利政策で住宅ローン金利が低いから今が買いどきだ。とおっしゃる方もいますし、今は不動産バブルだから、将来間違いなく値崩れを起こすと、今は買いどきではないとおっしゃる方もいます。マイホームは買いたいと思った時が買いどきであることは重々承知はしているものの、マイホームは人生で1番高いモノなので失敗もしたくありません。そこで、マイホームの買いどきとは一体いつなのでしょうか?専門家の方のアドバイスをいただきたいです。

男性40代後半 u5kripzrzkさん 40代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

住宅ローン、長いプランだが本当に大丈夫か?

我が家は私が45歳にして新たにマンションを購入して79歳まで住宅ローンを組むことになりました。実際のところ、今は収入もあります。子供達の教育もあと4年で大学を卒業すれば、特に問題ありません。しかし、わたしが60歳で定年すると残念ながら再就職しても今ほどの収入がありませんから、かなり不安です。もちろん、退職金で一括返済することも考えますが、そうすると老後資金が不安です。どのようにしたらよいか、シミュレーションをファイナンシャルプランナーに相談してみたいです。

男性50代前半 たむのさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

現在の収入で無理なく組める住宅ローンの金額は?

20代後半の既婚男性です。子供が二人おり、家族四人で賃貸アパートで暮らしています。子供は上の子が2歳、下の子が0歳です。現在暮らしている賃貸アパートが手狭になってきたため、一軒家を買いたいと思っています。首都圏勤務であり、上京してきているため、郊外に土地から買おうと思っています。現在私の年収が700万円程度です。妻は育休期間に入るまではパートをしており、年収は100万円程度でした。私たちの世帯収入で、どれくらいの家のローンが組めるのか相談したいです。子供たちは、将来的には私立の中学校、高校、大学に通わせたく、そのための塾代もかかってくると思います。また習い事としてなにかしら音楽をさせたく、そのレッスン代もかかってきます。そして車は2台持ちたいと思っています。私たちの定年後の貯蓄も行いたいです。こうした状況でどれくらいの家が妥当なのか、相談させていただきたいです。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

独立後のもしもについて

現在は会社員として働いておりますが、今までの経験を活かして独立を考えています。先輩、同僚、後輩など、すでに独立した人も多くおり、自分もいつかはと、そしてそろそろその時期に差し掛かっているのでは?とおもっています。しかしながら、独立後に必ず上手くいく保証がなく、少なからず失敗した先輩方も知っているため、不安がよぎります。具体的には、子どもたちがまだ学生であり、学費の他に仕送りも必要なため、今独立して失敗すると、子どもたちの将来や人生が変わってしまうのでは?ということです。学校を出すまでは親のつとめというのが、夫婦揃っての価値観であるため、もう少し余裕を見るべきなのか、ただ商売として軌道に乗せるため、そして失敗した場合の方向転換を考えると、少しでも若いほうがいいのか迷っています。最低限、手に入れたマイホームを手放すことだけは避けたいと思っています。どれくらいの余裕があれば、独立を考えてもいいのか、アドバイスをいただきたいです。

女性40代後半 しばさん 40代後半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答