子どもが「え?そういうことするの!?」と驚くようなイタズラをするのは珍しくありません。明らかに周囲に迷惑がかかっていたり、自分や家族を含めた誰かがケガをしたりする恐れがある場合は、全力で止めた上で「なぜ、そういうことをしてはいけないのか」を含めて叱る必要があります。
しかし、詳しくは後述しますが、そのような「誰かに迷惑や危害が及ぶイタズラ」でなければ、本来は「成長するためには必要だ」という広い心で見守るのが望ましいです。
そこで今回は「子どものイタズラを広い心で見守るために」活用したいサービスをご紹介しましょう。
目次
子どものイタズラは成長の証とは言うものの
本題に入る前に「なぜ、子どものイタズラは広い心で見守る必要があるのか」について触れておきましょう。
子どもにとってイタズラは「探索行動」
そもそも、これを読んでいる人もかつては子どもだった以上、全くイタズラをしなかったことはないはずです。
筆者も小さいとき「炊飯器で米を研ごうとして洗剤を入れて遊んでいた」という、今からすれば「なぜそんなことをした!?」と驚くようなイタズラをしていたと家族から聞きました。しかし、その時は「こうすればきれいになる!」と本気で思っていたのかもしれません。
このように、大人が考えもしないような動きを子どもがするのは往々にしてあることでしょう。そして、大人から見れば、その動きはイタズラにしか思えないかもしれません。
しかし、子どもにとっては「探索行動」と言って
の一環である可能性もあるのです。
なお、厚生労働省は保育士など保育に携わる仕事をしている人への基本的な指針として「保育所保育指針」を公表していますが、その中でも「子どもの探索意欲を充足すること」は、保育における重要な目標の1つとして位置付けられています。
ある意味
と言っても過言ではありません。
イタズラをした時に大人はどうふるまうべき?
このような背景を考えると、一見、子どもがしている行動が傍目にはイタズラにしか見えなくても、本人にとっては探索行動の一環として行っていることは十分にあり得ます。
イタズラが原因で金銭的なダメージを負うことも
しかし、子どものイタズラ(探索行動)には、しつけや子どもの発育とは全く別の問題も存在します。
仮に、自分や他人がケガをする恐れが少ない行動であっても、子どものイタズラが原因で家の中のものが壊れて修理が必要になる可能性は往々にしてあるのです。
また、子ども自身には「他人にケガをさせる」という意図が全くなかったとしても「子どもが落としたおもちゃが通行人に当たってケガをした」など、結果として損害賠償責任が生じることだって考えられます。
だからと言って、子どもを頭ごなしに叱ったり、激しく叩いたりなどの虐待を加えてはいけません。
子どものイタズラにイラつきたくない!使うべきプロのサービスは?
しかし、子どものイタズラが原因で金銭的なダメージを負うことになっても、100%鷹揚な気持ちで構えていられる大人のほうが少数派でしょう。
子どもがイタズラをした結果、予想外の出費が発生することになるため、大多数の人は程度の差こそあれ、イラつくはずです。
やはり、イラつかないようにするためには
が重要になります。そこで、解決策の1つとして提案したいのが「プロのサービスを上手に使うこと」です。
家族の暮らしを守るプロ「ジャパンベストレスキューシステム(JBR)」って?
愛知県名古屋市に本社を置く「ジャパンベストレスキューシステム(以下、JBR)」という会社があります。「困っている人を助ける」をモットーに
- カギ・水まわり・ガラス等の生活トラブル解決サービス
- リフォームやリペア、家財保険の取扱い
など「家と家族の暮らしを守る」ことを主眼に置いたサービスを全国規模で展開している企業です。
他にも、法人向けに
- 24時間365日緊急出動も可能なコールセンターの運営
- 建物の傷やへこみ、ひび割れの修復・再生事業を行うリペアサービス
なども展開しています。
こんな子育て応援の取り組みも始めるらしいです
また、JBRは「困っている人を助ける」ための取り組みの一環として、健康管理アプリの開発などの事業を行っている株式会社カラダノートと提携し、日本で初めてとなる産後うつ・二人目不妊リスクをカバーする保険商品の開発にも着手しました。
参照:日本初、産後うつ・二人目不妊リスクをカバーする保険商品の開発着手 ~ママ同士で支え合い、子育てしやすい社会の実現へ~|ジャパンベストレスキューシステム株式会社、株式会社カラダノートのプレスリリース
子どものイタズラ事件簿。使えるJBRのサービスを紹介します
実は「子どものイタズラが原因でトラブルに見舞われた」場合にも、JBRの様々なサービスを使うことで、金銭的なダメージを最小限に抑えられるのです。
そこで今回は
- 子どもがトイレにおもちゃを落とした!
- 庭に出たすきに子どもがカギを閉めてしまった!
- 洗面台におもちゃが落ちてひび割れた!
- ベランダから落としたおもちゃが通行人に当たった!
という4つのシチュエーションを想定し、利用できるJBRのサービスを紹介しましょう。
【事件1】子どもがトイレにおもちゃを落とした!
「配水管が詰まってしまうため、トイレには、トイレットペーパー以外は流してはいけない」ということは、日本で暮らす大人であればほぼ常識レベルで知っているはずです。
しかし、小さい子どもがそんなことを知っている可能性は決して高くはない上に、トイレで遊んでいるときにうっかりおもちゃを流してしまうことだって考えられます。
おもちゃが配管につまってしまうと、汚水が逆流するなどの深刻なトラブルに結びつくので、早急に解決することを目指してください。
「何をしたらいくらかかるのか」がWebページではっきり示されているので安心です。
出典:【トイレつまり・水漏れ修理業者10選!】近くの水道屋さん | レスキューなび by 生活救急車
また、賃貸マンション・アパートの入居者の場合、管理会社を通じてJBRのサービスの1つである「安心入居サポート」を契約していることもあります。
もし、自分たちが借りて住んでいるマンション・アパートに入居する際に「安心入居サポート」について案内があった場合は、出張費やサービス料が原則無料となるのでぜひ利用しましょう。
【事件2】庭に出たすきに子どもがカギを閉めてしまった!
大人であれば「建物の窓(サッシ)の鍵は、建物の中からしか開け閉めできない」ことは知っているはずです。しかし、小さな子どもがそんなことを知っているとは限りません。
そのため、大人が庭に出ているときに好奇心からサッシの鍵をいじり、何かの拍子で閉まってしまうことだってあるでしょう。
一戸建ての場合かつ玄関の鍵を持って出ていた(もしくは玄関を開けていた)なら、玄関から入って事態を収拾できますが、そんなに上手くいくとは限りません。
また、マンション・アパートの場合は、部屋が1階にでもない限りは、自力で事態を収拾するのはかなり難しいでしょう。
この場合、携帯電話を持っていれば自分で電話をかけて「生活救急車」に依頼し、サッシの鍵を開けてもらうことが解決策になります。
また、自分が携帯電話を持っていない場合は、近所の人に電話してもらい、依頼する方法も考えられます。
なお、鍵開けについても「生活救急車」では明瞭会計で対応してくれるので、気軽に相談しましょう。
出典:【鍵交換・鍵開け業者10選!】近くの鍵屋さんの鍵修理料金 | レスキューなび by 生活救急車
【事件3】洗面台におもちゃが落ちてひび割れた!
洗面台の水を貯める部分(洗面ボール)が陶器でできている場合、おもちゃなど硬いものを落とすとひびが入ったり、表面が欠けたりすることが往々にしてあります。
ちょっとしたひびや欠けでも、水漏れの原因につながるため注意が必要です。しかし、ひびや欠けが原因で洗面台を丸ごと取り換えるのは、かなりの出費になります。
そこで活用したいのがJBRのリペアサービスです。洗面台も含め、家の様々な部分・部品の修理・補修ができるので、丸ごと取り換えるよりもはるかに安く済みます。
ちなみに、以下の部分・部品の修理なら対応可能とのことです。
- 木部/床・枠・建具・階段・木材の柱
- アルミサッシ/窓サッシ・玄関ドア・シャッター・カーポート等の金属製品
- 洗面ボール・浴室・浴槽・FRP・陶器・磁器
- 石材・タイル・ブロック・レンガ等の外壁・外塀類
【事件4】ベランダから落としたおもちゃが通行人に当たった!
特にマンション・アパートの2階以上に住んでいる場合に注意すべきなのが「子どもがベランダで遊んでいて、おもちゃを落とした」というシチュエーションです。
落としたおもちゃの素材、重量にもよりますが、タイミング次第では道を歩いていた通行人にぶつかり、ケガをさせてしまうことだってあります。
このような場合に使えるのが、JBRの「新すまいRoom保険A」です。
これは、賃貸住宅入居者向けの火災保険ですが、個人賠償責任についての補償も設けられているため、子どもをはじめ同居している家族がトラブルを起こした場合に活用できます。
出典:賠償責任への補償|【新すまいRoom保険】賃貸物件の入居者様向け家財・賠償保険|ジャパン少額短期保険株式会社
心の広いママ・パパでいたいならプロに上手に頼ろう
そろそろまとめに入ります。筆者には子どもがいませんが、周囲の話を聞いていると「子どもは大人には思いもつかない行動をする」のは、どこの家でもあまり変わりないことのようです。
「お金の心配」をしないだけでも随分変わります
もちろん、すでに触れた通り、大人の目にはただのイタズラにしか見えないような行動であったとしても、本人にとっては「これ、何だろう?」という好奇心に基づく探索行動である以上、すべてを頭ごなしに否定するのはいただけません。
しかし、子どもの行動の結果、家財が破壊されたり、損害賠償責任を負うことになったりすることだってあるのです。
つまり、お金の心配はつきまとうため「心を広く持って見守って」と言われても、「そんなの無理!」と叫びたくなることだってあるでしょう。
お金の心配をしなくて済むだけでも、かなり気持ちに余裕が持てるようになります。
「困っている人を助ける」を第一に掲げるJBRのシステムは、もちろん「困っているママ・パパ」も助けてくれるはずです。だからこそ、上手に頼りましょう。
コメント