日本の税制が不公平です。
経済のストックが進行する日本経済では、いつまでフローの所得だけでお金を持っているかどうかの判断基準とするのですか?極端な例ではありますが、年収1千万円でも資産ゼロの会社員、年収300万円でも資産が億単...


経済のストックが進行する日本経済では、いつまでフローの所得だけでお金を持っているかどうかの判断基準とするのですか?極端な例ではありますが、年収1千万円でも資産ゼロの会社員、年収300万円でも資産が億単...
結婚をすると税金面で有利になると思うのですが、その理由が気になっています。独身の人と比べて、既婚者は例えば配偶控除などが使えるはずで、そこは既婚者ならではの特権だと思うのです。ただ、そういった特権...
最近、福岡市がベンチャー企業のメッカとして盛り上がっているそうです。福岡市の職員が人材の紹介など手厚くサポートしてくれるからという点もあるそうですが、なにより法人住民税が安いそうです。社会保険料や...
はじめまして。勧められるままに始めた個人年金、つみたてNISAで資産運用をしているものの、ただ漠然と月々の積み立てをする日々です。今後どのような商品で増やすべきか、また明確な指標や目標をご教示いただけ...
30代独身男性です。新しくNISA口座を開設しました。米国株ETFを中心に投資していこうと考えています。今は独身ですが、いずれは子ども設けてもいいかもしれないと考えています。年齢的に遅いかもしれませんが。私...
現在無職になり同棲している彼氏に養ってもらっているのですがなかなか私自身仕事が見つからず面接も今はあまりしてくれなく生活が困難な中貯金もしていかないといけないのに現在貯金額がゼロのままで生活するの...
私の実家は築40年以上の木造建築になります。私は今47歳で定年してから仕事に戻った場合に住む場所はこちらになります。家内ともそのつもりをしているのですが、建て替えには非常にお金がかかるかなというのが実...
親も60代を超え、そろそろ老後をどうしたらいいかを考えている。私自身が海外にいるため、金銭によるフォローしか具体的にはできず、現在のコロナ禍によりかんたんな帰国も難しいことから、お金だけでも親のため...
自営業で自転車操業的ではあるものの、これまでそれなりにうまく生活を回すことが出来ていましたが、今回の一連のコロナ騒動で収入が激減した上に先の見通しも立たずとても不安に思っています。家は賃貸ですが、...
独身で結婚願望はなく、正社員として働いていますが、コロナによってボーナス激減、基本給もカットされています。このまま独身でいた場合、自分一人分の生活費はなんとか稼げますが、親の介護等の問題が発生した...